メニュー

脳動脈瘤の開頭術の時代は終わった!

革新的な脳血管内外科手術用のマシーンの設置

今まで当院の顧問をして頂いた兵頭先生が私と同じ職場に!

この4月に兵頭明夫先生(獨協医科大学埼玉医療センター前病院長、前脳神経外科教授)が、鎌ケ谷総合病院に常勤として勤務、と同時にシーメンス社のARTIS icono D-spinという革新的な脳血管内外科手術用のマシーンが当院に設置され、9月から稼働しました。

当院での血管内外科手術の治療風景

殆んどすべての脳動脈瘤、脳動静脈奇形、硬膜動静脈漏、頚部内頚動脈狭窄、脳腫瘍術前塞栓術など、開頭術では困難と思われる症例でも、最高級マシーンと兵頭先生の持つ技術力、経験力が組み合わさることによって、鮮やかに治療されていきます。

私は今まで開頭術一辺倒で生きてきた脳神経外科医ですが、最高級マシーンiconoの画像解像度の高さ、操作性の柔軟性、そして毎年のごとく研究開発された新しいカテーテルやフローダイバーター(flow diverter: 巨大脳動脈瘤を治療するステント)などの新しい治療機器、兵頭先生のカテーテルの先端を自在に操る技術力を目の当たりに見て、「脳動脈瘤の開頭術の時代は終わったと思いました」。

治療機器の進歩によって困難な手術が容易かつ安全になるのは、患者さんに取って朗報です。

綺麗な症例をいくつか提示します。

左図では脳血管が見やすく3次元画像で表示されていて、内頚動脈の頭蓋内移行部に脳動脈瘤が見えます。右図では動脈瘤の中にプラチナコイルが入っているのが分かります。プラチナコイルのタングル(ぐるぐる巻き)が動脈瘤の中の容積の40%近くになると動脈瘤内の血液は流れることは出来ず血栓化して、動脈瘤を塞いでしまうことになります。脳動脈瘤の中に血液が流れなくなれば、完治は間近です。

左図に大きな内頚動脈瘤があるが、この動脈瘤は海綿静脈洞内に存在し、開頭術で治療するのは極めて難しい。しかしこの動脈瘤ではフローダイバーターと言う網目の細かいステントを脳血管内に留置することによって、動脈瘤内への血流を低下させ、時間をかけて動脈瘤内の血栓化を促している。極めてエレガント手術方法である。

この図は内頚動脈の断面図である。Iconoではこのように脳血管撮影だけでなくCT scanの撮影も可能である。この図で見るともう既に血管と動脈瘤には金属の隔壁が出来ているように見える。

左図は頚部内頚動脈狭窄(血液が流れている部分が糸のように細くなっているのがわかる)にステントを入れて広げたのが右図です。糸のような血管が広がっているのが一目瞭然です。

これらの手術はほんの一例ですが、一般に血管内外科治療は身体にメスを入れるわけではないので、開頭術に比較すると問題にならないくらい非侵襲的でかつ入院日数も数日ですみます。

しかし、術前からの抗血小板療法、抗血小板が効いているかどうかの確認、どのようなカテーテルで攻略するか、合併症を防ぐために必要なバルーンカテーテル、など細かい技術的な側面が伴わなければ、やはり血管内外科治療でも致命的な合併症が起きます。この合併症を出来る限り防ぐために、当院では兵頭先生を筆頭に毎朝の回診、週1回の全体カンファレンス、週3度以上の個別カンファレンスを行っています。

鎌ケ谷総合病院は都内から電車でわずか1時間程度の道のりです。

もし貴方が、または貴方の家族が、この動脈瘤は難しいと言われたとき、これは合併症が起きるかも知れないと言われたとき、是非氏家脳神経外科内科クリニックのセカンドオピニオンを受けて下さい。

医者を選ぶのは間違いなく、寿命の選択になります。

兵頭先生をご紹介します

兵頭先生には私が東京労災病院に移ると同時に当院の顧問になっていただき、数多くの血管内外科治療を指導していただきました。兵頭先生は血管内外科手術だけでなく、開頭手術もうまいといういわゆる二刀流の脳神経外科医です。そのため、症例ごとに開頭術が良いか、血管内外科手術が良いか選択できるので、その治療成績は目を見張るものがあります。私が誰かに脳神経外科医を紹介して欲しいと頼まれた時に最初に紹介するのが兵頭先生です。

獨協医科大学埼玉医療センター前脳神経外科教授及び前院長であり、現在は鎌ケ谷総合病院、脳血管治療センター長です。

氏家脳神経外科内科クリニック院長

兼 鎌ケ谷総合病院脳神経外科部長 氏家 弘

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME